SSCAP
HOME >ニュース >セミナー・研修・説明会 >【食品事業者対象】JFSマスター養成研修 参加者募集のお知らせ

ニュース

【食品事業者対象】JFSマスター養成研修 参加者募集のお知らせ

セミナー・研修・説明会

食品安全マネジメント体制の構築において中心的な役割を担うリーダーの育成を目的とし、「JFSマスター養成研修」を開催いたします。
2025年5月に公表された JFS-C規格 Ver.3.2 では、HACCPに加え、食品防御(Food Defense)や食品偽装(Food Fraud)に関するリスク管理が強化されており、これらに対応可能な専門的知識とスキルを備えた要員の育成が求められています。
本研修は、これらの要件に対応するために設計されており、修了者はJFSMより「JFSマスター」として認定され、修了証が発行されます。
※本研修は令和7年度農林水産省補助事業として実施します。


本研修は次のような方を参加対象としています。
・ JFS-A/B/B Plus/C規格の取得を計画している食品事業者
・ JFS-B規格からJFS-B Plus規格、JFS-C規格へステップアップを計画している食品事業者
・ JFS-B Plus規格からJFS-C規格へステップアップを計画している食品事業者
・ JFS-A/B/B Plus/C規格の認証・適合証明を取得し、維持している食品事業者

▼参加資格
次のうち、いずれかの要件を満たしていることを参加資格とします。
・HACCP3日間研修の修了者
・JFS-C規格のための内部監査員研修修了者
・JFS規格取得プレステージ研修(2023年度実施)の修了者
・JFSマスタープレステージ研修(2024年度実施)の修了者
・食品安全管理の責任者またはHACCPチームメンバーとしての実務経験者


▼研修プログラム
JFSマスター養成研修パンフレット をご参照ください。
【JFS規格知識習得編】 JFS規格のFSM・GMP・HACCPを体系的に学習するe-ラーニング
実施期間:2025年11月21日~2026年1月31日
【実践スキル習得編】 リーダーシップ、内部監査、食品防御・食品偽装対応を研修
実施期間:2026 年 2 月 17 日(火)10:00~17:00  
実施方法:対面(東京都内会議室)およびリモート会議システムにより開催
※実践スキル習得編のあとに修了テストを実施します。合格した方を『JFSマスター』に認定します。

▼募集期間
2025年10月3日~11月20日

▼参加費用
無料 ※ただし、1工場で1名の参加までとさせて頂きます。
【注意事項】e-ラーニングを修了しなかった場合、または、やむを得ない事情を除き「実践スキル習得編」を欠席した場合はキャンセル料10,000円(税別)をいただきますので、あらかじめご了承ください。研修の詳細はJFSマスター養成研修パンフレットをご参照ください。

▼定員
50名 ※定員に達しましたら受付を終了いたします。

▼お申込み方法
下記URLのお申込みフォームからアクセスし、必要事項を記入してお申込みください。
【JFSマスター養成研修 申し込みフォーム】
https://forms.gle/cgshuAyk3pLxXiB17
※ご入力頂いた参加資格情報の内容確認のため、事務局から個別にご連絡させて頂く場合がございます。

≪お問い合わせ先≫
(研修会事務局委託先)アース環境サービス株式会社  JFS研修事務局
(担当)東口、成瀬
〒104-0053 東京都中央区晴海 4‐7‐4 CROSS DOCK HARUMI 3A
Email:jfs-training★earth-kankyo.co.jp
※メール送信の際は★を@に変更してお送りください