SSCAP
HOME >ニュース >セミナー・研修・説明会 >【11/27(木)】JFSM会員報告会・交流会 2025秋 開催のお知らせ

ニュース

【11/27(木)】JFSM会員報告会・交流会 2025秋 開催のお知らせ

セミナー・研修・説明会

食品安全マネジメント協会(JFSM)は、JFS規格および食品安全に関する最新情報をお届けする『JFSM会員報告会・交流会』を年2回開催しています。
本年度第2回目を、2025年11月27日(木)に開催いたします。

 

今回の会員報告会では、JFSM最新情報に加え、リリース予定の『食品事業者向け支援ハンドブック』に関連し、「食品安全文化」「食品防御」「食品偽装防止対策」をテーマに、専門家を迎えたパネルディスカッションを実施します。
セミナープログラム終了後には、東京会場限定で会員交流会(ネットワーキング)も予定しています。ぜひご参加ください。

 

■開催概要
・日時:2025年11月27日(木)15:00~17:00
 ※17:00~18:00 東京会場のみ交流会あり。(飲み物・スナックあり)
・形式:ハイブリッド(東京会場+オンライン配信)
・会場:ビジョンセンター東京虎ノ門 4階401A号室(定員50名・先着申込順)
 〒105-0001 東京都港区虎ノ門 2-4-7 T-LITE
 https://www.visioncenter.jp/tokyo/toranomon/access/
・オンライン:Zoomウェビナー(定員500名・先着申込順)

 

■プログラム ※プログラム内容・登壇者は変更となる場合があります
・開会ご挨拶・JFSM最新情報
(JFSM理事長兼事務局長 小谷雅紀)

 

・『食品安全文化/食品防御/食品偽装防止対策 導入支援ハンドブック』リリース直前!導入支援資料検討作業部会委員とJFSMによるパネルディスカッション
(パネリスト)※順不同
JFSM技術顧問 内藤 光弘様
エコア株式会社代表取締役社長 宮澤 公栄様
株式会社明治 品質本部 品質マネジメント部 品質企画グループ 宮崎 忠親様

JFSプロフェッショナル/ベースフード株式会社 品質保証担当 寺島 彰様
JFSM JFS事業部 マネジャー 内田 佳那
(モデレーター)

JFSM 事業経営支援部 普及推進チーム アシスタントマネジャー 大澤 唯

 

・2026年1月開催・JFSM10周年イベントに関するお知らせ
(JFSM 事業経営支援部 普及推進チーム アシスタントマネジャー 牟田口和佳奈)

 

■参加対象
・JFSM会員(JFS会員・SSC会員)
・JFSマスター登録者
・JFSプロフェッショナル登録者 ※本イベントへのご参加が資格維持要件となります(年2回開催のうち1回以上必須)
・行政機関・自治体にご所属の方
・その他一般の方もご参加頂けます(会場参加のみ・有料)
※JFS規格認証および適合証明を取得された組織にご所属の方は、JFSM会員・JFSマスター・JFSプロフェッショナルとしてご登録がある場合に限り、無料でご参加いただけます。

 

■参加費
・JFSM会員(JFS会員・SSC会員)、JFSマスター、JFSプロフェッショナル、行政機関・自治体にご所属の方:【無料】
※会場・オンラインどちらも無料でご参加いただけます。

 

・上記に該当しない方(一般枠でのご参加):【参加費2,000円(税込)】
※一般枠の方は、会場参加に限り可能です。オンラインでのご参加はできません。
※当日、会場窓口にて参加費をお支払い下さい(現金のみ)

 

■参加方法
各参加方法(会場またはオンライン)専用のフォームからお申し込みください。

 

【東京会場参加お申し込みフォーム】
https://www.jfsm.or.jp/form_03
※申込締め切り:11月25日(火)17:00

 

【オンライン参加お申し込みフォーム】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_24gBWN0LQXSiX_nXtU9gLg
※オンラインでのご参加は、JFSM会員(JFS会員・SSC会員)、JFSマスター、JFSプロフェッショナル、行政機関・自治体ご所属の方に限り可能です。
※一般の方のオンライン参加はできません。一般の方からオンライン参加のお申し込みがあった場合は、弊協会からJFS会員入会のご案内をさせて頂き、ご入会のない場合は弊協会にて視聴登録をキャンセルさせて頂きます。予めご了承ください。

 


【お問い合わせ先】
一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)
事業経営支援部 普及推進チーム
牟田口、大澤、紺野
Tel: 03-6268-9691
Email: info★jfsm.or.jp
※メール送信の際は★を@に変換してお送りください